MENU
カテゴリー

【2023年版】マネーフォワードクラウド開業届で開業届を出す方法【ブロガー向け】

この記事では

「マネーフォワードクラウド開業届」を使った開業届の

作成〜提出までの手順をたくさんの画像を使って紹介します!

ももちこブログについて
詳しく知りたい方はこちら

実際に使用して
いいと思ったモノやサービスを
紹介するのをモットーで運営しています!

これからの励みにもなりますので
このブログや記事がいいと思ったら
SNSで紹介してもらえるとうれしいです!

マネーフォワードクラウド開業届」は

いくつかの質問に答えるだけで開業に必要な書類を無料で作成してくれるサービスです!

実際にももちこも使用してみましたが5分もかからず開業に必要な書類を作成できました。

\サービス利用料無料!/

提出までPCやスマホで完結したいかたは「開業freee」がオススメです!

\こちらの記事を参考してください/

あわせて読みたい
【2023年版】開業freeeを使った開業届の出し方!【ブロガー向け】 開業freeeを使った開業届の出し方をたくさんの画像を使って紹介しています!

開業届のメリット・デメリットについてはこちら

読みたいところをタップ!

まずはマネーフォワードクラウド開業届に登録!

まずは「マネーフォワードクラウド開業届」に登録しましょう。

利用料無料ではじめる、または新規登録をクリック

メールアドレスを入力して上記に同意して登録する

このようなメールが届くので画面にでているコードを入力してください。

そうすれば登録完了です!

ももちこ

登録しないと使えないから登録してね!

【マネーフォワードクラウド開業届】開業届の作成に必要な手順は3STEP

STEP
書類作成の準備
実際の画面がこちら

こちらの画像は一例です。

どのような仕事をする予定ですか?に対するその他の例

【ブログがメインの場合】

  • 職業:文筆業
  • 仕事の概要:webサイトの運営

他にも

  • 職業:WEBサイト運営業
  • 仕事の概要:WEBサイトの運営

【アフィリエイトがメインの場合】

  • 職業:インターネット事業
  • 仕事の概要:WEBサイトでの商品の紹介

【ライティングも行う場合】

  • 職業:文筆業、ライター業
  • 仕事の概要:WEBサイトの文章の作成
STEP
情報の入力

個人情報の入力してください。

収入(所得)の種類は「事業所得」にチェックを入れてください。

屋号は任意なので必要な方はつけるにチェック入れてください。

屋号が必要になる場合についてはこちらの記事で紹介しています!

STEP
書類の提出

税務署が複数選択できる場合は選択してください

ご自身の都合で税務署を選べないので必ず管轄の税務署に提出お願いします。

書類をダウンロードして印刷してください!

※書類によってはマイナンバーの記入が必要になります。

あとは、管轄の税務署に「郵送」または「直接提出」すれば晴れてあなたも個人事業主です

まとめ:開業届の作成お疲れさまでした!

開業の手続きお疲れさまでした!これであなたも開業ブロガーですね!

こちらの記事を読んで開業の手続きをしたあなたに、事業の発展とたくさんの幸福が訪れるよう心から応援しています!

また「マネーフォワードクラウド開業届」では作成まででしたが

開業freee」を使えば提出までPCまたはスマホで完結します!税務署に行きたくない人や郵送なんて面倒くさいという方はこちら記事を読んでください!

この記事がいいと思ったらSNSで紹介していただけるとうれしいです!

最後まで読んでいただきありがとうございます!!!!!

この記事がよかったらSNSでシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
読みたいところをタップ!