MENU
カテゴリー

【今更ブログ?】オワコンといわれているブログを始めた5つの理由!

こんにちは!
はじめましての方ははじめまして!
ももちこといいます!

このブログは
ももちこが経済的自由を得るまでの冒険譚です。

全くの初心者がブログに挑戦しています!

  • これからブログを始めたい方
  • 現在ブログを運営している方

に向けて安心材料、判断材料になる情報を発信していきます。

こんな人は読んでみて
  • これからブログを始めようと思っている方
  • ブログの良いところを知りたい

今回はなぜブログを数ある
「副業」と呼ばれるものから
選んだのかを紹介していきます!

それでは紹介していきます!

ももちこブログについて
詳しく知りたい方はこちら

実際に使用して
いいと思ったモノやサービスを
紹介するのをモットーで運営しています!

これからの励みにもなりますので
このブログや記事がいいと思ったら
SNSで紹介してもらえるとうれしいです!

読みたいところをタップ!

なぜブログを選んだのか?

ももちこがブログを始めようと思った理由は5つあります

  1. 初期費用、ランニングコストがとても安い
  2. ストック型の収益モデルだから
  3. 上手くいくば収入が青天井
  4. 失敗しても得られるものが多い
  5. アウトプットのツールになる

以上ももちこがブログに魅力を感じた理由です

1つづつ解説していきます

1.初期費用、ランニングコストがとても安い

初期費用が安い!これはとても魅力的です。

理由は簡単でももちこはあまりお金を持っていません

それにたくさんのお金を
借りられるだけの信用もありません

なので低コストで始められないと
スタートラインにも立てないです

実際にかかったのか費用とその内訳です

ConoHa Wing ベーシック

これはサーバー代になります

ConoHa Wing を選んだ理由はYouTubeで有名なブロガーさんの
ヒトデさんがおすすめされていたからです。

そしてキャンペーンとリベ大のクーポンで安くなっています!

ももちこは約25,000円かかっていますが

無料のテーマを使えば約10,000円ほどの
出費で済みます!めっちゃ低コスト!
サーバー代は1年間前払いなので
1年間はランニングコストはかかりません

JIN というのは Word Press の有料テーマです。

Coccon というの無料のテーマもありますが
ももちこは JIN(※現在はSEWLLとを使用しています。) にしました。

理由は単純にデザインが好きだったからです。

これが1つ目の理由です。

2.ストック型の収益モデルだから

ストック型の収益モデルってなに?と思った方のためにかんたんに解説していきます。

まず収益には大きく分けて

  1. フロー型
  2. ストック型

この2つに分類されます

1.フロー型

こちらはやった分だけ収益が発生する
といったイメージになります

例としていくつか紹介します

  • お店での商品販売
  • デザインの受注案件
  • 株式などの売買

といった収益が
フロー型と言われます

メリット

  • 収益が発生するまでが早い
  • 大きく稼ぎやすい

商品が売れる
デザイン案件をこなす
株を売って利益を得る

といったように
やった分だけ収益が発生するので
収益が発生するまでが早いといえます

また、商品がたくさんの売れればたくさんの収益が上がりますので
大きく稼ぎやすいといったメリットがあります。

デメリット

  • 自分が働き続けないといけない
  • 収益が安定しない

商品を売り続けないといけない

といったように
自分の時間を必ず消費します

またデザインの案件がとれない受注先の都合でキャンセルになった
株で損をしたなど安定した収益が得られません

以上がフロー型の解説になります

2.ストック型

こちらはフロー型とは反対に
最終的に何もしなくても収益が発生するといったイメージになります

こちらも例としていくつか紹介します

  • ブログ
  • YouTube
  • 株式などの配当

といった収益が
フロー型と言われます

メリット

  • コンテンツが成長すれば
    何もしなくても一定の収益が発生する
  • 比較的収益が安定しやすい

ある程度コンテンツが成長すれば新しく投稿しなくても
過去に投稿したものが稼いでくれたりします。

株式などの配当は真の不労所得なんて言われたりもしますね。

デメリット

  • 収益が発生するまで時間がかかる
  • 大きく稼ぐのは難しい

ブログ・YouTube など
収益化するまでに多くの時間を必要とします。

超人気コンテンツのように成長しないと大きく稼ぐことは難しいです。

工夫をすればフロー型→ストック型にしたりすることもできたりします!

以上がフロー型、ストック型の収益モデルの解説になります。

どうしてももちこはストック型がいいのか理由は単純で
フロー型ばかりやっても時間が足りなくなるなるからです。

最初に時間がかかっても1つストック型で収益の柱があれば、次に新しいことにチャレンジする時も安心材料になるので
ももちこにとってストック型であることは魅力を感じました。

3.上手くいけば収入が青天井

収入の上限がほぼない。成果が出るほど稼げる!

どれだけ頑張っても月に3万しか稼げないとなると一気にモチベーションが下がりますよね。
実際に数年で1億円以上稼いだり、月100万円以上を数年間継続している人もいるみたいですし
これも夢があっていいですね!

4.失敗しても得られるものが多い

途中で挫折してしまっても得られるものが多い!

すべて思い通り上手くいくわけがないですし、途中で挫折してしまう可能性もあります。
むしろ挫折する可能性のほうが高いと言ってもいいです。

ですのでやってみたけどうまく行かなかった
その上何も得るものがなかったなんて悲しすぎるのでいくつかブログを通して得られるものを紹介します。

  • ライティングスキル
  • マーケティングスキル
  • セールススキル
  • タイピングスキル

上記はビジネスでかなり必要とされるスキルなので
うまくいかなくてもそれらが身につくことで次に活かせると思います

ですので失敗してもしても得られるものが多いブログはとても魅力的だと思います。

5.最強のアウトプットツールになる

発信する習慣が身につきアウトプットする回数も増えてより記憶に残りやすくなります。

ブログの記事として発信するだけでアウトプットになります。
さらにブログの記事が誰かの役に立てれば収益化につながります!

誰かの役に立ちさらにはお金ももらえる最強のアウトプットツールになります!

ブログを始めた理由まとめ

  • 初期費用、ランニングコストが安い
  • ストック型の収益モデル
  • 収入は青天井
  • 失敗しても得られるものが多い
  • 最強のアウトプットツール

なぜブログを選んだか5つのがこちら

1.初期費用、ランニングコストがとても安い
ConoHa Wing 1年契約 + 無料のテーマなら
約1万円の出費で始められる

2.ストック型の収益モデル
コンテンツが成長すれば何もしなくても稼げる

3.うまくいけば収入が青天井
実際に数年で1億円以上稼いだり
月100万円以上を数年間継続している人もいる

4.失敗しても得られるものが多い
・ライティングスキル
・マーケティングスキル
・セールススキル
ビジネスで必要とされるスキルが身につく

5.最強のアウトプットツールになる
・ブログの記事が自分の備忘録になる
・発信する習慣が身につき
アウトプットの回数も増える

以上の5つがももちこがブログを
始めようと思ったきっかけになります

ここまで読んでいただきありがとうございます!

これからも少しでも皆さんの
安心材料、判断材料になるような
情報を発信していきます

これからもどうぞよろしくおねがいします!

この記事がよかったらSNSでシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
読みたいところをタップ!