MENU
カテゴリー

ブログが継続できない理由と継続できる人、できない人の特徴を紹介!

今回紹介するのは!以下の3つです!

今回紹介すること
  • 継続できない4つの理由
  • 継続できる人の特徴3選
  • 継続できない人の特徴4選

ブログを1年以上継続できる人は、全体の1割ほどと言われています。1年継続するだけで上位10%に入るほど継続できる人が少ない世界です!

これってすごくないですか?

いま読んでくれているあなたもすこし考えてみてください。

いままででなにか全体の上位10%に入ったことありますか?

例えば「年収」で全体の上位10%と言うと令和2年の統計で800万円以上の方が上位10%の対象になります!

計算根拠はこちら

国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査結果 統計表」

それくらい上位10%というのは難しことだと思ってもらえれば十分です。

それでは、そろそろ本題の方に入っていきたいと思います!

この記事を読んで

  • 「なぜ」継続できないのか?
  • 「継続できている人」は何をしているのか
  • 逆に「継続できない人」はなにがいけないのか

ということを知ってもらい「継続できている人」の方法を取り入れて「継続できていない人」の考え方は排除する。こうすることで継続できるようになっていきます。

もしかしたらもう一息、あと一歩なのにそこで諦めてしまうのがあなたかもしれません

そうならないためにも最後まで読んでください!

\具体的な無理のない継続方法はこちら!/

あわせて読みたい
ブログを続けるコツ8選!無理なく続けるための方法を紹介! ブログは続けるのが難しい。挫折して、辞める人を一人でも減らしたくてこの記事を書きました。 この記事では、ブログを続けるためのコツ8選を紹介しています! ブログは...

ももちこブログについて
詳しく知りたい方はこちら

実際に使用して
いいと思ったモノやサービスを
紹介するのをモットーで運営しています!

これからの励みにもなりますので
このブログや記事がいいと思ったら
SNSで紹介してもらえるとうれしいです!

読みたいところをタップ!

継続できない4つの理由【目的を明確にしよう!】

ブログで成功している多くの方が成功に必要な重要な要素の1つとして、継続することだと言っています。それなのになぜ継続できず諦めてしまうのか…。

理由は以下の4つです。

ブログの継続が難しい理由
  • 目的が明確でない。
  • 誰でもカンタンにすぐ稼げると思っている。
  • 好きなジャンルではない。
  • そもそもブログが楽しくない。

1.目的が明確でない【なんのためかを明確に!】

1つ目は「目的が明確でない」からです!

継続できない1番の理由が目的が明確でないことです。

目的が明確でないために以下のようなことが起こりやすくなります。

  • 何をしていけばいいかわからない
  • モチベーションが維持できない
  • それなのに成果も全然出ない…。

さてここでクイズです!

  1. 意味もなく100万円貯めるのと
  2. 明確な目的があって100万円貯めるのと

どっちが100万円貯めるまで継続できると思いますか?

2だと思ったあなた!正解です!

「老後のために」や「将来が不安で」など

これらの理由はちゃんと目的があるように見えますが使い道があまり明確ではないんですよね。

もう少し具体的にしましょう。

  • 老後の生活資金のために。
  • 将来、仕事を辞めても半年は生活できるように。

どちらも目的を「生活するための資金」として例に上げて見ました。

目的が明確になって貯金の必要性が増しましたね!

目的が必要な理由がすこしはわかってもらえましたでしょうか?

ブログを継続するためには

「なぜブログ?」「何のために必要?」

なのかを必ず明確にしてくだい!

2.誰でもカンタンにすぐ稼げると思っている

2つ目の理由は「誰でも簡単にすぐ稼げると思っている」

結論からいいますとブログは

「誰でも簡単にすぐ稼げません!!」

ここを勘違いしていると無理です。ブログで稼げるのは「継続して正しい努力を続けた人」だけです。誰でもは無理です。

継続することは簡単ではありません、正しい努力を知るのも時間がかかります。

稼げるようになるまでに6か月〜1年は覚悟しておいたほうがいいです!

そもそもお金を稼ぐことは簡単ではありません。

ブログで何もしないで月○万円みたいな人もいますがそういう人も稼げるようになるまでにとてつもなく努力を積み重ねています!

誰でも簡単にすぐ稼げると思っていた人はすぐにマインドを変えましょう。

3.好きなジャンルじゃない

3つ目は「好きなジャンルじゃない」からです!

好きでは無いことを続けるのはかなりつらいことです…

稼げるからといった理由のみで好きではないジャンルを選んでしまうと、好きではないことを調べたりしないといけないなくなります。

ももちこは「書いてる本人に熱量がないとそれが文章にも現れる」と思います!

そうなると成果もなかなか出なかったり余計に継続が難しくなる原因にもなるので好きじゃないジャンルは避けた方がいいです!

好きなジャンルとは少し違うのですがブログ運営のジャンルを選んだ理由は

ももちこの場合は、これと言った強みがありませんでした。なのでブログについて発信すればブログに詳しくなり今後の運営に役立つかなと思ったからです。

自分が実際にブログ運営を経験することで失敗談などの一次情報を多く取り入れることができるので、すでにブログ運営について発信している上級者の方々と差別化できると思いました。

知識と実績では絶対に勝てないですからね…笑

継続できないと悩んでいる場合はもう一度好きなジャンルで始めてみましょう!

4.そもそもブログが楽しくない

4つ目の理由は「そもそもブログが楽しくない」からです!

楽しくないと思われる1番の理由は

「成果が出ない!!」

これに尽きると思います。まずブログは短期間で成果が出るものではありません!

アクセス(PV数)を集めるにしてもGoogleの検索結果に表示(インデックス登録)されるまでにも時間がかかります。さらに収益発生までとなると人によりますが、最低でも6か月〜1年くらいはかかると思っておいた方がいいです。

じゃあ成果が出るまでの間どうやってモチベーションを維持するのかと言いますとアクセス、収益以外の成果(自分の成長)に目を向けて見てください!

ブログを始めたことでたくさん成長できてると思います、あなたも自分の成長に目を向けて成長できる喜びを感じてください。

それでも楽しくない場合はあなた自身に合っていないことをしているのかもしれません!

ブログを始めたときのことを思い出してください。

  • 本当にブログじゃないといけないのか
  • ブログ以外で目的を達成する方法は無いのか

小さいことや笑われそうなことでも、自分が成長したなぁと思えることが大事だと思います!

ブログを継続している人の特徴3選!

ブログを継続できている上位10%の人たちの特徴を3つ紹介します!

継続できる人の特徴
  • 収益以外の成果に目を向けている。
  • ブログを習慣化できている。
  • 何よりブログが楽しい。

1.収益以外の成果に目を向けている

1つ目は「収益以外の成果に目を向けている」です!

ブログで収益を出すのにはある程度の時間がかかります。継続できてる人は収益以外の成果に目を向けてモチベーションを維持しています。

以下のような成果に目を向けましょう。

  • スキルの向上。
  • 情報発信による影響力の拡大。
  • ブログでの繋がり。

たまに初めて書いた記事を見てみると少しは成長できている気がするので恥ずかしいかもですが見てみるのもいいかもしれませんよ!

↓ももちこが初めて書いた記事こちら↓

あわせて読みたい
【今更ブログ?】オワコンといわれているブログを始めた5つの理由! こんにちは!はじめましての方ははじめまして!ももちこといいます! このブログはももちこが経済的自由を得るまでの冒険譚です。 全くの初心者がブログに挑戦していま...

2.習慣化できている

2つ目は「習慣化できている」です!

意志の力だけで継続するのは難しいです。継続できている人は習慣の力を利用しています。

習慣化って難しいよぉってあなたにオススメな習慣化の方法を紹介します。

  • 5分でも毎日ブログに触れる
  • 作業時間を記録する
  • ゴールを小さく設定する
  • SNSで活動報告を毎日する
  • 誰かと一緒にする

毎日コツコツ続けることが大切なのでいいと思ったものを実践してみて下さい!!

  1. パソコンの前に座って
  2. 検索順位を確認して
  3. WordPressを開く

ここまでできれば「今日はもうOK!」としています。ですがほとんどの場合そのまま最低でも2時間ほどは作業をします。たまに本当に終わってしまう日もありますが…その時はそれでいいと割り切ってます。

ももちこはやらないといけないと思うとできなくなってしまうことが多いので、甘いと思われるかもですがこれでいいのです!

3.何りもブログが楽しい

3つ目は「ブログが楽しい」です!

ももちこはブログを継続するためには何よりも楽しいことが1番大事だと思っています。楽しくないことを続けるのは無理ですよね。

楽しいことだと苦もなくずっと続けられると思います!

  • 書き始める際に好きな音楽をかける
  • 記事がかけたらご褒美を用意する(プチ贅沢)

など楽しんでできるような方法を考えてみるのもいいですね。

いずれの工程も楽しくできてるので何も無理することなく続けられています!

ブログを継続できない人の4つの特徴

ブログを継続できない人の4つの特徴を紹介します!!

ブログを継続できない人の特徴
  • 目的が明確でない。
  • すぐに成果が出ると思っている。
  • 量をこなすことが目的になっている。
  • 最初から完璧を求める。

あなた自信が当てはまっていないか確認しながら読んでみて下さい!

1.目的が明確でない

1つ目は「目的が明確でない」です!

継続できない人のほとんどが目的が明確でないことが多いです!

目的が明確でないために以下のことが起きやすいです。

  • モチベーションが維持できない
  • それなのに成果も全然出ない…。
  • なんでブログしてるんだろ…

ブログを継続するためには「なぜブログ?」「何のために必要?」なのかを必ず明確にしてください。目的はひとによってそれぞれ違うので、目的が明確でない場合は考えてみてください。

2.すぐに成果が出ると思っている

2つ目は「すぐに成果が出ると思っている」です!

継続できない人はすぐの成果が出ると思っている人が多いです。ブログは短期間で成果が出るものではありません!

アクセスを集めるにしてもGoogleの検索結果に表示(インデックス登録)されるまでにも時間がかかります。さらに収益発生までとなると最低でも6か月〜1年くらいはかかると思っておいた方がいいです。ブログは成果がすぐにはでないので自分の成長に目を向けましょう!!

3.量をこなすことが目的になっている【手段の目的化】

3つ目は「量をこなすことが目的になっている」です!

手段の目的化なんて言ったりもしますね。目的を達成するための手段なのにその手段をすることが目的になっている事を言います!

ブログで例えると

ブログで稼ぐために(目的)

100記事書いてみよう(手段)こうあるべきなのに

  • 100記事書くこと(目的)になって
  • 低品質な記事を量産し結果的に稼げなくなってしまう!

たくさん記事を書いて頑張ってはいるが、努力の方向性が間違っているためになかなか成果が出ないので継続できなくなってしまうことが多いです。頑張ってもなかなか成果が出ないなってときは努力の方向性が間違っていないか確認してみてください!

努力の方向性が間違っていないかの確認方法はうまく言っている人に直接聞くことです。恥ずかしいとか言わずに聞いてみてください!

ブログをやっている方は優しい方が多いので質問の仕方を間違えなければ答えてくれるはずです!

4.最初から完璧を求める

4つ目は「最初から完璧を求める」です!

まず結論からいいますと最初から完璧に書ける人なんていないです!

いるとしたらそれはもう紛れもない天才なので思う存分その才能を使い倒してください!!

特に始めた頃のうちはとにかく書くことに慣れるのが大切なので自分の中で納得いかなくても60%くらいの完成度なら公開してしまいましょう!(※自分が現時点で出せる100%は出し切ってくださいね)

ブログのいいところはあとからいくらでも書き直せることです。1年後自分が成長して見直したとき始めた頃の記事なんて恥ずかしくらいの完成度だと感じるでしょう!

まとめ:継続できない理由と継続できる人、できない人の特徴

ブログを継続できない4つの理由

  • 目的が明確でない。
    • 目的を明確にすることでグッと継続がしやすくなります。
  • 誰でもカンタンにすぐ稼げると思っている
    • 誰でもカンタンにすぐは稼げません、稼げるのは「正しい努力を続けた人」
  • 好きなジャンルではない
    • 稼げるからとなどの理由で好きではないジャンルは避ける。
  • そもそもブログが楽しくない
    なぜブログを始めようと思ったのか思い出しましょう。

ブログを継続できる人の特徴3選

  • 収益以外の成果に目を向けている
    • 自己の成長に目を向けることで継続しやすく。
  • ブログを習慣化できている
    • 意志の力だけで継続は難しい。
    • 習慣の力を味方に。
  • 何よりブログが楽しい
    • ブログを楽しめる工夫を。

ブログを継続できない人の特徴4選

  • 目的が明確でない
  • すぐに成果が出ると思っている
    • 成果がではじめるまでに6か月〜1年はかかる。
    • すぐに成果がでると思っていると99%挫折。
  • 量をこなすことが目的になっている
    • 手段が目的に。行き詰まったら方向性が正しいか確認。
  • 最初から完璧を求める
    • 全力を出し切ったなら60%のクオリティでも公開。

継続できない理由・継続できる人とできない人の特徴をしり継続するための方法を取り入れ、できない考え方は排除しましょう!

諦めずに続けることでいつか成功への光が見えてきます!

この記事がいいと思ったらSNSで紹介していただけるとうれしいです!
これからもブログのお役立ち情報をたくさん発信していきます!

最後まで読んでいただきありがとうございます!!!!!

この記事がよかったらSNSでシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
読みたいところをタップ!